1
4周年企画展「麺にまつわる器展」2週目にはいりました。
器のご紹介もしたいところですが、ちょうど届いたまえかけを。 立春は過ぎたものの、今日はぐっと冷え込んでいます。 そこで、おすすめ!フリースまえかけ!! 巻いたらすぐにあったかです。だってフリースですから。 表はシンプルなソフトデニム。 ふんわりやわらかい素材ですので動きやすいです。 カラフルなフリース素材が裏地になっていて、 チラリと見える鮮やかなカラーがデザインのアクセントにもなっています。 早速わたくし巻いています。お店番、とっても快適になりました♪ ![]() ![]() 台所仕事はもちろん、デスクワークでの足元も温めてくれそうです。 ブルーデニム×黄、 濃紺デニム×紺(ほぼ黒)sold、ブルーデニム×ターコイズ sold、 yumizu フリースまえかけ:7800yen 残りブルーデニム×黄のみ 完売いたしました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() これ、おすすめです!(この冬はこの5枚だけです) ▲
by 22utsuwa
| 2013-02-13 15:56
| yumizu まえかけ
今年の新作3色まえかけ。再入荷です。
今回も素敵な色の組み合わせがいろいろ。ちょっとカジュアルな赤も新鮮です。 クリスマスプレゼントにもおすすめです! 着けた感じ、細部のこだわりは以前のブログで→★ ![]() ステッチの色の切り替えもニクい!後ろ姿に赤のアクセント。 ![]() 前は紺に赤のステッチ。 ![]() 黒をベースに裾が紺、生成り。アクセントに赤です。画像の色が違ってみえていると思いますが、、すみません。ぜひ店頭にて麻の上質な質感もご覧ください。 こちらはシックに。グレーベースに裾が紫と紺。アクセントはベージュ。 ![]() カーキベースに裾は鮮やかなグリーンと紺。アクセントは青。 こちらは先ほど贈り物にとお求めいただきました。ありがとうございます。 ![]() そして、こちらも新鮮。濃いめのグレーベースに裾はピンクと淡いグレー。 ![]() 後ろ姿のアクセントカラーはオレンジ。かわいいです。 ![]() どれも紐は2色使い。結んだ時に表情が出ます。リボンもいいけど、 こんな風に交差して脇でキュッと挟むだけで締まりますよ。 麻素材だから滑らず固定できます。 ![]() 丈夫で美しいまえかけです。 ▲
by 22utsuwa
| 2012-12-02 16:54
| yumizu まえかけ
先日、yumizu坂田まゆみさんが新作まえかけを届けてくださいました。
3枚の布をつなぎ、アクセントにもう1色を配したカラーバランスが絶妙な一枚。 素材感の違いも面白いまえかけです。 着け方も3通り。胸のところからくるりと巻けばドレス風、 ハイウエストにすれば洗い物の時にびちゃびちゃになりがちなお腹まわりもカバー。 (そう、上中央は2重になっているのでハリがあるし、濡れないですむ) ローウエストで巻けばスカートっぽいので、そのままお買い物にも出かけられます。 優れた道具まえかけ! しっかり丁寧に作られているので長〜〜く使っていただけますよ。 ![]() 3色きりかえまえかけ(紺×グレー×水色):8800yen sold ハイウエストに巻くとこんな感じ。紐はこんな風に締めても素敵。ずれません。 ![]() 3色きりかえまえかけ(ダークグレー×グレー×黄):8800yen sold ローウエストで巻くとこう ![]() 後ろ姿はこんな感じ。幅が10cm程大きくなったのでお尻が隠れるくらいかな。 アクセントの小さな布が効いていますね。 坂田さん、後ろ姿にポイントをもってくるのがお好きなようです。私も好き。 ![]() で!新作はポケットが二重になりました。スマホサイズに合わせたポケットも。 レシピもスマホとかで見るのね〜 ![]() 紐は裏表ちがう色で。結んだ時に表情がでます。コニクイね〜 ![]() そして!使わない時はフックにかけられるようにワッカがついてますのよ。 ![]() カラーは4種類でございます。全て8800yen。各1点ずつ。sold ![]() ![]() そうそう、もうひとつ!長くお使いいただくためのこだわりポイントをご紹介。 重ねると厚くなって傷みやすい角はこんな風に仕上げています。いい仕事してます。 ![]() 来週は22家8月最後の営業週です。皆様のご来店こころよりお待ちしております! 22日(水) 〜 26日(日) 12:00〜20:00 OPEN! 27日(月) 〜 31日(金) まで夏期休暇をいただきます。 帰省がてら香川県の陶芸家のところへ行って来ます!いい器に出会えるかな〜 ▲
by 22utsuwa
| 2012-08-19 18:37
| yumizu まえかけ
今日は少しさわやかなお天気でちょいとごきげんです。
このまま秋になるがいいと思っています。 さて、昨日はyumizuのまえかけ作家の坂田まゆみさんが来てくださいました。ちょっと遠くのパーキングから沢山のまえかけを持ってテクテク。 暑い中ありがとうございました。早速、ご紹介です。 プリーツが美しいひざ丈のまえかけは22家に合わせて作ってくださったそうです! ![]() あじさい色の さわやかなまえかけは 麻100% 清楚な感じが できる妻風 ![]() くるりと巻くと ちょうどおしり辺りに ポケットがきます。 小さなアクセントが ニクいです ![]() 色違い 真っ白な麻に紺色の アクセント 見た目だけじゃないわよ やるときゃやるのよ妻風 あ、妄想が過ぎました ![]() ロング丈 綿麻 紐にはさわやかな グリーンのステッチ 裾にもアクセントで 洗い物で湿りやすい お腹部分は2重仕立てで 張りがあるので 胸まで上げて巻いたり ハイウエストで巻いたり ローウエストで 巻きスカート風にと 3パターンの着け方で 使い分けできます ![]() ポケットにも ちょこっと ![]() 隅は傷みにくいよう 額縁仕上げに なっています 道具なので丈夫にとの こだわり 10年は使えますよ (坂田さん談) ![]() シンプルで 合わせやすい色合い 綿麻ひざ丈 ![]() ![]() ![]() 色がちゃんと お伝えできてるかどうか ネイビーです カラフルなステッチは 懐かしい感じ 麻100% 右:ロング丈 左:ひざ丈 ![]() ポケットにも ステッチ ![]() ラオスの手染めの布を 使って ショート丈、ひざ丈、 ロング丈があります ショートは男性の方にも つけていただけそうです 坂田さんは14年前からまえかけを作り続けています。 おしゃれなまえかけを目指しつつも、 毎日使うものだから機能的で丈夫であること。これが基本姿勢なのだそうです。 変わらずひとつのことを長く続けられるってスゴいことだなと尊敬します。 最近わたしのまわりでは寿ラッシュ(世の中でもそうですね) 丁寧な手仕事で長く使っていただける丈夫なまえかけ、 ご結婚のお祝いにもよさそうですね。 貰える身になりたいものです。。。(ぼやき) ▲
by 22utsuwa
| 2011-07-24 15:44
| yumizu まえかけ
1 |
![]() 検索
新店舗のブログです→★
掲載いただいてます→★ facebookページ→★ 通販可能です。 お気軽に お問い合わせください 一部できないものもございます。 22utsuwa@nikoniko-ya.com 画像一覧
カテゴリ
全体22家のコト アクセス 日々のコト 22家企画展など ワークショップのご案内 イベント紹介 お客様より 職人仕事 川淵浩二さん 高城加世子さん キタムラマサコさん 脇山さとみさん 馬渡新平さん 大胡琴美さん 西家智津子さん 市岡泰さん 山﨑美和さん 茨木伸恵さん 伊藤亜木さん 永塚結貴さん 上野剛児さん 日々譚 吉田コマキさん 山本亮平さん 家次久仁子さん 山田隆太郎さん priscilla 天霧ガラス工房 キエリ舎 木風 宮内知子さん yumizu まえかけ 新田ひろみさん 高木浩二さん nijiiro 沖原紗耶さん 大野素子さん HiNGE Dept.Accessory 益久染織研究所 FRAGILE Poncan はりねずみ 中西申幸さん ハタノワタルさん 蠣﨑允さん 亀山紀子さん 奥の麻衣子さん 五月女寛さん カージーズ ウエダキヨアキさん 田淵太郎さん 22家オリジナル サバンの布 mauve 原田七重さん DARU★USAGI 漆 あたかや 辻本路さん スズキサトさん CAWAGAROUS 山下千秋さん keyboze 李慶子さん 厚川文子さん SUFi 五十嵐志緒さん タグ
22モノ(94)
陶(93) 食べる器(79) ガラス(75) 飲む器(55) 道具(47) アクセサリー(34) 22家企画展など(27) 布(25) 磁(21) 高城加世子さん(18) 花の器(17) 上野剛児さん(13) 中西申幸さん(13) 家次久仁子さん(12) 山田隆太郎さん(12) 植物(9) 山本亮平さん(8) 川淵浩二さん(7) 陶磁(7) 以前の記事
2014年 04月2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 その他のジャンル
ブログジャンル
| |||||
ファン申請 |
||